momofnana’s diary

ディスレクシアの娘の記録

6歳娘が発達性読み書き障害と診断(仮)を受けるまで4

8月中旬、小児科医から紹介された最寄りの国立の総合病院を受診しました。

結論から言うと、小児の発達の専門医から発達性読み書き障害だろうと言われました。

 

担当医のY先生は30代後半くらいに見えるとても物腰の柔らかい男性の先生でした。

呼ばれて診察室に入るとすでに小児科医からの紹介状を一読されていたようで、『ひらがなのなぞり書きや写し書きはできるが読めないし書けない』という症状で合っているかを確認されました。

「ちょっとお名前書いてみて」とプリンタからコピー機を一枚取り出して鉛筆と一緒に娘に差し出しましたが、娘は書けません。

「何か見て書く?」と聞かれた娘が頷いたので、私は「名札を見て書こうか」と降園時に外しておいた名札を差し出しました。

娘はいつも園で配られた塗り絵等に記名する時と同じように、とても読みやすい綺麗な字で名前を書きました。Y先生からも褒められ苗字も書くように言われ、こちらは普段書かないので苦戦していましたが、なんとか書くことができました。

数字は読めるのかと聞かれたので、調子とフォントにもよるが1〜3くらいまでは読めると答えました。

文字に興味はあるかと聞かれたので、読書が好きなこと、絵本を自分でも絵や読み聞かせされた記憶だけで読むこと、タブレットの読み上げ機能で小学校中学年〜高学年向けの本も読んでいることを答えました。この質問の回答としては少しずれてしまったような気がします。

その後は生育歴(出生週数、出生体重、いつ首が据わったか、いつお座りしたか、いつ歩いたか、いつ喋ったか等)と家族について(家族構成、治療中の病気はあるか等)を聞かれました。

 

以下Y先生より。

・発達性読み書き障害だと思う

・WISC-IVを含む3つの検査を受けてもらう

・まだ未就学でひらがな履修前なので、仮の検査結果にはなってしまう

・この病院だと検査が数ヶ月待ちなので大学病院に行ってもらう

・10月〜11月にある就学相談前までに診断書を出して、合理的配慮を求められるようにしたい

・小学校では全員にタブレットが配布され、アプリで教科書の読み上げもできるから使って欲しい

・数字が読めているということは読む力が全く無いということではない

・ひらがなより、カタカナ・漢字等の字が意味を持つものの方が読みやすくなるのではないか

 

正直に言うと担当医に読み書き障害だと思うと言われてほっとしました。

5月に自治体の発達障害に関する相談窓口に電話で相談した時には、まだ心配するような歳ではない。かるた遊びなど子供が嫌がらないように工夫して勉強させてと言われ、心のどこかで私の考え過ぎなのか、私の教え方、育て方が悪いだけなのだろうかと不安に思っていたためだと思います。

 

また診断を就学相談に間に合わせようと柔軟に動いてくださったのも本当にありがたかったです。

就学時健康診断で診断書無しに娘の読み書きの不安について相談しても、自治体の相談窓口のように取り合ってもらえないのでは無いかと心配していたからです。

 

すぐに最寄りの大学病院に予約を取ってもらったので、一週間後に受診することになりました。

 

娘と積み木の高さを競いました